Loading...

資料請求

お問い合わせ

NEWS

本日は節分   ■注文住宅コラム

2023.02.03

woodplusです。

今日は2月3日、節分ですね。

物心付いた時から2月には幼稚園や小学校で「鬼~のパンツは良いパンツ~♪」と歌い、家に帰って夕飯に恵方巻とイワシを食べ、その後腹ごなしに家族で豆撒きをしてきました。皆さんも似たような体験をしてきたのではないでしょうか?そこで、今回はちょっと真面目に節分の起源や意味について書いてみたいと思います。(ちょっと注文住宅コラムからは外れますが、お許しを・・・)

まず、節分とは各季節の始まりの前日の事を言います。他には「季節を分ける」との意味もあるとのことです。昔は季節の変わり目には鬼がでると信じられていたため、それを追い払うための悪霊払い行事として行われていたそうです。また、節分は平安時代に宮中で行われるようになった儀式が由来で、その中の「豆打ち」という儀式の名残が豆まきだそうです。


正しい豆まきの方法は、

  • まずは玄関や窓を開けて外に向かって「鬼は~外!」の掛け声とともに豆を撒く。この時に鬼が戻ってこないように豆を撒いたらすぐに玄関や窓を閉める事がポイントです。
  • その後、家の中で一番奥の部屋から順に「福は~内!」と掛け声をかけながら、最後は玄関まで豆を撒いていく。
  • 最後に「年とり豆」と言って数え歳分の豆を食べる。

だそうです。我が家では毎年じゃんけんをして負けた人が鬼役となり、他のメンバーが「鬼は~外!」「福は~内!」と豆撒きをしていました。今年は、折角調べたのでこの正しい方法で豆まきをしてみようと思っています。ただ、豆まき後の掃除が大変なのと、ワンコが「夜食~」と勘違いして食べてしまうのが心配なので、家族には豆は少なめに!撒いたらすぐに拾って!とお願いしようと思います(笑)。


恵方巻の起源も調べてみたら、古くは江戸時代から明治時代にかけて大阪の花街で節分のお祝いとして、あるいは商売繁盛を祈って食したのが始まりと言われています。ただ全国に恵方巻を食べる風習が広がったのは諸説あるようです。確かに私が幼少期を過ごした九州地方では当時恵方巻を食べる風習がなく、関西に引っ越してきて小学校でお友達から「今日は恵方巻を食べんねんで~」と言われて、慌てて母に作ってもらった思い出があります。因みに今年の恵方巻の方向は南南東だそうですよ。


昔は疫病等が鬼の仕業と考えられていたので、豆撒きをして疫病を追い出すと本気で信じていたのでしょうが、現代における家の鬼って何でしょうね?カビとか害虫とかでしょうか?因みに我が家の鬼は、ワンコです。とっても可愛いワンコですが、引っ付き虫を良く持って帰ってきます。そのためカーペットやらソファーやら思わぬところに引っ付き虫が落ちていて大変です。


次回のコラムは住宅に関する助成金について書こうと思います。次回、少し時間をいただくと思うので、今すぐ知りたい!詳しく聞きたい!という方は右上の「お問い合せ」よりご連絡ください。





高槻市・茨木市の地域密着の工務店がいいな・・・
注文住宅の相場ってどれくらいだろう・・・
相場よりも安い注文住宅を建てたい・・・

狭小地や奥行きのある土地で家を検討中・・・
ちょっとしたことでもお気軽にお問い合わせください。

・電話:072-669-8550
・メール:info@wood-plus.jp
・弊社ホームページのお問い合わせフォーム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください